top of page

尿1滴で全身のがんリスクを判定できる「がん検査」をご存知ですか?

日本では、がんで年間約38万人の方が

亡くなっています

1日で換算すると

毎日1,000人以上の方が

亡くなっているということになります

ただし、多くのがんは早期発見すれば

9割以上は完治するのですが

日本でのがん検査受診率は欧米と

比べても極端に低い状況にあります

その一因と言われているのは

従来のがん検査方法では

部位ごとに検査する必要があるのと

検査費用も高いので

時間や費用面での問題が

あったように思います

さらに従来のがん検査方法では

早期発見しづらく

ステージが進行してから

発見されることが

多かったとも言われています

実は今、そういった問題を解決する

検査方法として

尿一滴から全身のがんリスクを

判定できる

「N-NOSE(エヌノーズ)」

という検査方法が

注目されてきています

「N-NOSE(エヌノーズ)」とは

嗅覚に優れた生物 “線虫” が

がん患者の方の尿に含まれる

微量な匂い物質を検知することを

利用した新しいがん検査です

この検査方法ですと、尿一滴なので

「簡便」に「高精度」で「安価」に

がんの1次スクリーニング検査を

することが可能となっています

線虫が、がん特有のにおいに

反応するため、全身を網羅的に

がんリスクを調べることが可能です

また、ステージ0・ステージ1の

早期がんにも反応するので

がんを早期発見することで

がんに罹患していたとしても

手遅れにならずに完治する確率が

高まります

さらに、自宅まで「検査キット」を

取りに来てもらうサービスが

全国47都道府県で始まっています

まさに病院に行かずとも

自宅にいながらがん検査が出来る

新時代のがん検査です

人生100年時代を迎えるにあたり

身体が健康でいることも

人生を楽しむためには

必要ではないでしょうか


株式会社 HIROTSUバイオサイエンス

のホームページ(外部のウェブサイト)に移動します







 
 
 

最新記事

すべて表示
第2弾!サイバーリスクオンラインセミナー

前回2021年7月15日に開催された 東京海上日動火災保険株式会社主催の サイバーリスクオンライン セミナーの続編(アドバンス編)が 2021年11月24日(水)に 開催されることになりました 前回のセミナーでは800名の 会社経営者様 セキュリティー責任者様などが...

 
 
 
日々変化する「がん治療」への備えは十分ですか?

がんの治療方法は年々進化 がんへの備え方も多様化してきてます 健康保険適用外の治療への備え 前払いの給付金の必要性 ひと昔前に加入したがん保険と 現在のがん保険では 保障内容がだいぶ変わっています 例えば、いままでのがん保険は ~したらいくらお支払いする形で ・入院したら...

 
 
 
入院にかかる「差額ベッド代」は全額自己負担です

差額ベッド代とは 差額ベッド代の費用は? 「差額ベッド代」は病床数4床以下 一定の面積、プライバシー確保の 施設等を備えた病室で 「特別療養環境室」とも言います 基本的に「特別療養環境室」の 利用を希望して同意した場合に 入院時にかかる費用です 「差額ベッド代」の費用は...

 
 
 

コメント


bottom of page